相模湖藤野Lab周辺を掘ってみたら、意外とオシャレで美味しいお店と出会う

こんにちは、エニーの佐藤です。2回目の投稿です。
移動が与える幸福感
移動ができることって、本当に幸せだなと思います。どこかの論文で見かけたんですが、どうも移動距離と幸福感は相関関係があるみたいで、遠くに行くことで幸福感が増すらしく。
https://nazology.net/archives/60575
実は、コロナ禍の前までは「移動時間て無駄だよな」と思ってた所がありましたが、移動が与える幸福感を今実感しています。
というのと、効率性ばっかり求めて、感情の豊かさが失われてるなあとも思っていて、無駄と思えるようなことが結構良い影響を与えているような気もしています。歩くのも、ただ目的に向かって早く歩くのと、ゆっくり歩きながら、木を眺めてみたり空気の香りを感じてみたりするのでは、全然違いますもんね。
全然相模湖藤野Labを楽しめてなかったので、ちょっとドライブしてみたら、気になるお店が結構あることに気づく
相模湖藤野Labは、主にエニーカーの内装や外装、シェアカーシステムのテストなど、エニープロジェクトの中で色々試行錯誤する場としてお借りしているのですが、行ったら行ったで検証作業に没頭していて、あまり周辺を楽しむ時間が取れてなかったんですね。なので、思い切ってランチとセットで近所をドライブしてみたら、結構気になるお店もあったので、「行く」という決意の備忘録を兼ねて、気になるお店を紹介して行こうと思います。(相模湖藤野Labについては、こちらの記事を御覧ください。https://note.com/any_pilot/n/ne81982cb96dd)
まずはランチ。相模湖畔で洋食を頂く
さて何を食べるか。せっかくなので、その街でしか食べられない物が良い。
こういう時に僕がいつも拠り所としているのが、「昔からその街にある(見た目20年以上前からありそう)」という選び方。「昔からその街にある」は、昔からその街で愛されているから今がある訳なので、まず美味しい(もしくは美味しい以外の良い何かがある)場合が多いなと思ってます。チェーン店は選ばないようにしてます。
洋食 てんすい(https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14008095/)
相模湖畔にある洋食レストランで、相模湖を眺めながら洋食を頂くことができます。ボリュームの割に値段も控え目で、満足度高かったです。今回はポークカツカレー(大盛り。1100円)を頂いたんですが、隣の席の人がハンバーグステーキ定食食べてて、それがムチャンコ美味しそうだったので、次回をそちらを頂こうと思います。サラダがカレーの下に引いてあって、ドレッシングもかかっているんですが、カレーと相まってまろやかになり、とても美味しかったです。
街道を走ると、突如現れる良い雰囲気の店。これ知らなかったらたどり着けないだろ
ランチの帰り道、このままLabに戻るのももったいないので、ちょっと遠回りして帰ってみました。大通り沿いは通ったことがあるので、敢えて大通りを外して住宅街の道を。
見かけたお店はこちら。拠り所としている選び方とは少し外れてます。だって、ビックリしたんですもん。
Cafe Restaurant Shu (http://cafe-shu.com/)
「食・自然・芸術の三重奏」
どうやらジャズやクラシック、アート、自然を楽しみながらお食事が楽しめるレストランのようです。食べログにあったコメントがとても秀逸で抜粋させていただきたいと思いました。(食べログ名:CEO SUPPLEさん拝借させていただきました!)https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14009881/
TAKIBI CAFE WILD BR’ESSE (https://www.wild-bresse.com/)
アメリカのドライブイン
こちらも突如現れるレストラン。「牧場かな?」と思って見てみたら、トレーラーハウスと、どうもレストランらしい建物があり、後から調べてみたら焚き火を中心とした食事が楽しめるとのこと。メニューで気になるのが、BBQ 1500円というざっくりとしたモノ笑 何が食べられるのか気になる。
なお、ここは乗馬体験や馬のお世話体験もできるようなので子供も楽しめるみたいです。てか、テント泊もできるとな。いやはや恐れ入りました。今度家族連れてまいります。
次回、熱波・アウフグースの聖地を訪れる!
さて、今回はランチからのドライブ散歩で出会った気になるお店の紹介でしたが、実際にはまだお店に行けてないお店ばかりなので、実際に行って更新していけたらと思います。
また、次回はサウナーなら一度は行ってみたいはず!まさかの、熱波・アウフグースの聖地が相模湖藤野Labの隣町に!お楽しみに!
\ SNSにて活動の様子を報告しています /