初夏の長瀞町でワーケーションしてきた【午前編】

こんにちは、エニーです。
すっかり暑くなり、夏本番を迎えましたね。実は先月、、ワーケーションをしてきました。
幸いにも雨に降られることはなく、梅雨の時期だからこそ見れる風景や風情を楽しむことができましたので、今回はそのときのワーケーションのようすを皆さんにお届けしたいと思います!
■動画も撮影してきました!
こちらもぜひチェックしてみてくださいね◎
今回はエニー代々木ステーションからオフィスカーに乗って長瀞町へ向かいました。

普段なかなか運転しないこと、そして今回はひとりでの訪問となること、そうした様々な不安が混じりあって、めちゃくちゃ緊張しましたが、無事に長瀞町に到着。

宝登山の駐車場前にオフィスカーを停めて、ラインくだりの看板と写真をとりました。ここから僕のワーケーションが始まります…!!
10:15 ロープウェイに乗って宝登山へ
これまで何度か長瀞に来ていますが、宝登山でのワーケーションは実践できていませんでした。素敵な眺めを見ながらのワーケーションに憧れを抱いていた僕は、真っ先に宝登山へ向かうことに。
乗っていたオフィスカーは宝登山駐車場に停めることにしました。

ちなみに空模様は、雨が降りそうで降らなそうな良い感じの曇り空。

駐車場からロープウェイ乗り場までは3分もかからずに到着しました。

駅内はこんな感じです。

ロープウェイは10時から17時の間に30分間隔で運行されているようで、今度の出発は10時30分。チケット売り場で往復券を買い、待ち時間で駅内を散策することにします。

Wi-Fiが無料で使える休憩スポットがあったり、お土産コーナーなどがありました。


こんな感じで駅内を散策していたらあっという間に乗車の時間に。
動き出す直前のロープウェイには、可愛らしい鹿さんが乗り込んでおります。

ロープウェイが動き出すと長瀞の自然が一面に広がりました…!


正直に言ってしまうと、家を出る時に曇り空を残念に思っていましたが、こうして自然の中に身を置いてみると、曇り空であることによって、陽光の下とはまた違った、自然の威厳さや神秘さを感じられるような、そういう風景をみることができました。
10:45 宝登山で午前のワーケーション
ロープウェイに乗って5分で、宝登山山頂に到着。

良い景色をみると身が引き締まり「はやくワーケーションしたい!」という気持ちに駆り立てられます。
どこか良さそうな場所はないか歩き回っていると…
みつけました。とてもGOODな場所を!!!!

ダッシュで駆け寄ってベンチに座ります。
「おお、全然できる。仕事ができるぞぉお!!」
椅子とテーブルがあればどこでも仕事できるのが、ワーケーションの良いところ。たしかな手応えを感じ、バッグからPCを取り出して作業に入ります。

オフィスカーに設置してあるWi-Fiを持ってきていたので、外でも仕事を行うことができます。

ときどき気分転換で長瀞の景色を眺めたりします。

急激な天気の変化もなく1時間半くらい業務を行うことができました◎
「ぐぅうううううう…」
お腹の音も鳴り、集中力が切れ始めてきたところでお昼を食べることに。
12:30 宝登山レストランハウスで昼食
お昼を食べに向かった場所は、宝登山山頂にあるレストランハウスです。

メニューはラーメン、そば、うどんなどの麺類に加えてソフトクリームやかき氷など甘いものもありました。
(そして残念なことにメニューの写真を撮り忘れてきてしまいました。。)
受付でメニューを頼んだあと店内に入ります。
ちなみに僕はラーメンを注文しました。

外の景気を眺めながらぽけーっとしていると、待ちに待ったラーメンが登場!

「空腹の胃袋に早く詰め込みたい…!」そんな思いで夢中になってラーメンを啜ります。なんというか昔ながらのラーメンの旨さが凝縮された一杯で感動しました…!
美味しいラーメン、ごちそうさまでした◎
午後の業務まで少し時間があったので、満腹になった胃袋を落ち着かせるため、周辺を散歩することに。
するととても珍しい雲海の名残のようなものをみつけることができました。

おそらく雲海ではないのでしょうが、都内では普段みることのない風景だったため、テンションが上がりました◎
こういう、珍しい風景との出会いもまたワーケーションの醍醐味なのかもしれません。
そういうわけでお、午後のワーケーションも張り切って行いたいと思います◎
〜後編へ続く〜
\ SNSにて活動の様子を報告しています /